ネットワーク管理者の憂鬱な日常

とある組織でネットワーク管理に携わる管理者の憂鬱な日常を書いてみたりするブログ

勉強会

IT系勉強会に参加・・・というか,運営に協力させて頂きました.

東京が主会場の勉強会をネット中継しませんか,というお話頂き,
会場とネットワークの手配,準備などをさせて頂いたり.

そんなこんなで開催風景.


東京,埼玉とつないで,3会場での開催と相成ったワケで,30名の皆様にご来場頂く.
地方,かつ平日夜の開催としては,まあ(イベントとしては)成功なのかな,と.

ネタもHTML5の話やら,デモやらが実施され,個人的には面白かったかな,と.

残念だったのは中継品質.東京,埼玉ともWebCAMで(会場の)スクリーンを
直接撮影していたこともあり,まず解像度が十分ではなく,スライドの判読性が
あまりよろしくなく(泣).

講演者の映像は,最初と最後以外は(最悪)見えなくともよい,と考えれば,
途中の映像はスライドだけでも良いワケで.
そうなると,中継に用いているPCのVGA信号を,そのまま流してくれれば,
digital-to-digitalで中継されるワケで.

まあ,それでもまだなんとか雰囲気は掴めたので良かったのだが,問題は音声.
主会場側の講演者は(恐らく)目の前の方々にしか意識が向けられておらず,
埼玉,徳島は意識されないまま,早口でトーク展開(泣).

それはまだしも,一番の問題は音声の半分以上が聞き取れず(泣).
恐らく東京会場では,講演者がワイヤレスマイクで話し,会場スピーカーから
出力された音を,再びPC接続のマイクで集音していたように見受けられ・・・

あくまで想像だけど,恐らくこんな感じ.

そりゃ,音こもるわな,と・・・(苦笑).

認知的に考えて,多少映像は悪くとも,音が悪いのはstressfulなワケでして・・・.

少なくとも,中継用PCのLINE入力へ,PA装置から直接入れてくれればよかったかな,と.
こんな感じですね.


サテライト会場側から東京へ質問する場合は(東京側に)エコーキャンセラーが必要に
なるが,通常時は徳島側からのマイク入力をミュートしておけばエコーは発生しないワケでして.

しかし(恐らく)大多数の人は,ネット中継だから音悪いと思われたようで・・・
でも,原因は別のところにあると思うんですよね・・・
# 実際,埼玉の講演者の話はクリアに届いてたし.

WebCAMにしても,音声をマイクで集音するにしても,個人対個人の動画伝送なら十分実用に
なるが,講演中継となると,まだまだだなぁと再認識した次第です.
POLYCOMまでは必要はないにせよ,会場同士を遠隔で結ぶには,それなりのモノが必要かな,と.

まあ,実践してみないと知見も貯まらないワケでして,これに懲りず,再挑戦できればいいな
と思ったりしました.

そんなこんなで,まあ,なんとかイベント終了.

その後懇親会に参加.諸事情で中座させて頂きましたが,有用な情報も頂いたり.


そんなこんなで一日終了.

最後に,主催団体のKさんとご来場頂いた皆様に,この場をお借りして
厚く御礼申し上げます.<(_ _)>

スポンサーリンク