ネットワーク管理者の憂鬱な日常

とある組織でネットワーク管理に携わる管理者の憂鬱な日常を書いてみたりするブログ

ユーザー車検(準備編)

通勤以外で使っている軽自動車を「ユーザー車検」で車検を通すことになった。

子供の母親が「ユーザー車検は(ディーラー車検に比べ)費用が半額」ということを
吹き込まれたらしく、当人が「半額になるなら自分でやる」と言って聞かない。
ちなみに、普通車の車検は各地区の運輸支局で受けるが、軽自動車は
軽自動車検査協会の管轄とのこと。
ということで、当人が自分で車検を通すことを前提に、事前に必要書類を入手するため、
下見を兼ねて軽自動車検査協会徳島事務所へ行ってきた。

適当な窓口へ行き「ユーザー車検」の話を聞きたい旨を伝えると「申請の手続き案内」
なる冊子を手渡され、丁寧な解説を受けた。

ちなみにこの冊子、A4版10ページ、全編カラー印刷の豪華版。
中には必要書類の一覧とその詳細な記入方法が記載されている。意外と親切(笑)。

そして、車検当日に提出する申請書類を入手した。
当然これらは車検当日に入手、記入しても構わないが、なにぶん初体験のため
当日まごつくことは避けたかったからである。

さて、軽自動車検査協会で入手したのは以下の3点。
・継続検査申請書(軽専用3号様式)

継続審査申請書は「OCRシート」とも呼ばれていた。記入方法はこちら(PDF)
ちなみに無料ではなく40円で購入。あとの書類は無料。

・自動車重量税納付書

必要事項を記入し、印紙(8,800円)を貼り付ける。記入方法はこちら(PDF)

・軽自動車検査票

記入方法はこちら(PDF)

ちなみに、事務所内には申請書類の代書屋さんがいるのだが、そんな方に依頼せずとも
十分記入できるレベルの書類。

さて、通常、軽自動車検査協会から入手する申請書類はこれだけだが、今回は「リサイクル料金」
を払わないといけないので、リサイクル券を入手した。

とは言っても、徳島事務所入口に自動発行機があり、それに車両番号(俗に言う"ナンバー")
と車台番号の下4桁を画面指示に従って入力すると発行される。

当日は、必要事項記入済みの上記書類に加え、以下の書類を取りそろえ提出すれば
よいようだ。

・自動車検査証(車検証)
 現在発行されている車検証

・自動車損害賠償責任保険証明書
 次の車検切れまでの自賠責保険の加入証明

・点検整備記録簿
 "車検時期に実施すべき定期点検の記録簿"とのこと
 ちなみに「後整備(車検後に整備すること)」と言えば車検時に提示しなくてもよさそう(苦笑)

・軽自動車税納税証明書
 地方自治体に当年度支払った軽自動車税の納付証明書

書類としては、とりあえずこんなところらしい。
とりあえずどこかの損保代理店で自賠責入らなきゃ。

なお、実際に検査を受ける前に、テレホンサービスで予約をしておかないといけない。
車検当日、予約時に入手した予約番号が必要なようだ。
ちなみに受付のおねえさん情報によると、徳島事務所では水曜が比較的空いているらしい(笑)。
混雑するのは週末(木・金)ですねぇ、とのことであった。

あと、実際の検査場(検査レーン)も見学できる。
受付でもらった「マルチテスタ受検要領」というパンフレットにも受検手順が書いてあるのだが、
実際に現場を見ておくのに越したことはない。
検査場では、つなぎを着たプロのクルマ屋さん達が、マルチテスタの指示に従い、
手慣れた様子でサクサクと検査を終わらせていた。

この様子を見ていた子供の母親が一言、「こんなのできん・・・」

で、結局、私がすることになりました・・・(泣)。
代行手数料はくれるのだろうか・・・。

スポンサーリンク